ハロハロー、ため息は甘い息ポピーだよ
いつも距離感間違えてフラれちゃうな....簡単に相手と距離を積める方法はないのかな?
そんな疑問に答えていきます。
いつだって男として生まれたからには、好きな人とご飯に行きたし、遊びに行きたいし、楽しいことだってしたい!と強く願うことが多いはずです。
- 好きな人から好感を持たれたい
- 気になる子からバンバン話しかけられたい
- アプローチしなくても相手から来て欲しい
今回はそんな人にオススメの内容です。
実際にこのテクニックを使用してみた感じでは明らかに相手の態度が一変して肉バルにデートして、ホテルでほにょほにょしたりいいこと尽くめでした。
その手法が気になりましたら、参考にしてみてください。
〇〇を呼んであげて
アメリカで行われた心理実験をまず初めに紹介していきます。被験者である男女学生のペアそれぞれ2つのグループに分けました
- 相手の名前を呼んで会話したグループ
- 相手の名前を呼ばないで会話したグループ
その後に相手に対する印象をアンケートすると面白い結果になったそうです。
固有名詞って偉大
名前を呼んだ前者のグループの方が親近感や社交的だったというポジティブな印象をお互い受けました。つまり名前を呼ぶだけで相手に対して好印象を抱くことが判明しました。
そして、この実験からこの心理状態を【ネームコーリング効果】と呼びます。
気になる子の名前を呼ぶのは勇気がいる...!
好きな人であれば名前を呼ぶのは余計に緊張すると思います。なので次はその方法を紹介していきます。
呼んで呼んで呼びまくれ
- 〇〇さん、おはよう!
- 〇〇さん、ありがとう!
- 〇〇さん、楽しかったよ、また行こうね!
簡単に伝えたい言葉の前に名前をのせる。それだけでも相手の印象は劇的に変わります。また、LINEやその他のSNSでも同じ効果がありますよ。
ただ、文面に残るので注意して欲しいのは名前の連呼はNGです。好印象から嫌悪感を抱かれないように場面場面で使っていきましょう!
緊張するなら段階を作りハードルを下げよう
好きな人であったり、出会って日が浅い人にいきなり名前を呼ぶのはハードルが高いと感じます。そんな時は、段階的に名前を呼びハードルを徐々に上げていきましょう。例で言えば、
- 苗字+さん付けで呼ぶ
- 二人だけのあだ名で呼ぶ
- 名前にちゃん付けか呼び捨て
相手との関係性を見つつ一番目から、やり始めることをオススメします。
また、名前を呼ぶような地道な行為がどうしても苦手だと感じたら、【非モテ必見】相手の心を掴む至ってシンプルな方法を参考にしてみてください。
仕事にも生かそう
・接客業
- 〇〇様、お越しいただきありがとうございます
- 〇〇様おまたせしました
- 〇〇様またのお越しをお待ちしております
仕事においても、名前を覚えてもらえてるだけで、その人にそのお店に好感を持ちます。また行きたい、また会いたいと思わせれば、自ずと売上も知名度も上がり将来の助けになるでしょう。
売り上げが高いお店はどこも名前を呼ぶように工夫がされているはずです。何より信頼関係を築く最短ルートが名前を呼ぶことこれに尽きますね。是非日常生活で役立ててみましょう!
安心と信頼獲得は名前を聞きメモを忘れずすぐ共有!
安らぎを与える幸せホルモンの分泌にも効果がある
幸せホルモンの1つである『オキシトシン』。これは名前を呼ぶだけでも充分、分泌されます。
オキシトシンは、ストレス軽減や免疫アップといった効果も期待でき、また、安心感を得られるのも大きなメリットです。
この他にも、その他の幸せホルモンも存在するので、もし気になりましたら【ストレス0】ストレス社会に生きるキミへを参考にしてみてください。
まとめ
今回は相手との距離を縮める簡単で絶大な効果を誇る心理効果を紹介しました。
相手の名前を呼ぶメリットとしてまとめると
- 興味・関心、好感の獲得
- 相手から親近感を抱かせられる
- 信頼関係を構築できる
- ストレス軽減、免疫アップを与える
- 安心感を与えられる
パッと挙げられるのでもこれだけあります。しかし名前の呼びすぎは、逆効果なのでさりげなく言うことや感謝の言葉を言うときに使いましょう!
今回のキーワードは【ネームコーリング効果】。今からでもすぐ出来る心理テクニックなので沢山使って効果を実感してみてくださいね。ではこの辺でバイビー👋
コメント