
ハロハロー、ため息は甘い息ポピーだよ(@poppy_091)

相手の印象がよくないな〜、何か覆せる方法はないかな?
そんな疑問に答えていきます。
人の記憶というのは想像以上にあいまいです。
どんなにいいデートプランを組んで当日を迎えても、別れ際にケンカをしたり、悪い印象を与えるとすべてが台無しになります。
また当日を迎える前に墓穴を掘って約束が流れてしまうこともあるかもしれません。
しかし、それではあまりにも理不尽で恋愛をする気にもなりませんよね。
この記事では、例え失敗して相手に悪影響を与えても一発逆転できる記憶すり替え術を紹介します。
- デートのミスを挽回したい
- 相手からの印象を180度変えたい
- 好きな人との関係性を良好にしたい
そんな人にオススメです。
ボクはこのテクニックを使ってから、デートでミスしても気にしなくなりました。また相手から次のデートの日程を決めてくれるレベルで印象を落とすことなく関係を続けられています。
この記事を読めば、デートに対して不安に感じることなく、楽しく自分らしさを発揮できます。

相手に次の行動を断定して決めつけることが大事!
いるはずもないのに?

まず、刑事さんたちを被験者にしたある実験を紹介します。
ある2枚の写真(都電の写真、トラックの衝突の写真)を被験者に見せ、下記の質問しました。
- 『電車の窓から顔を出していたのは何人?』
- 『トラックの荷物は2つでしたか?それとも3つ?』
この質問に対して、1つ目の質問には3人や2人など回答し、2つ目の質問にも2つや3つとそれぞれ回答されました。
しかし、写真には顔を出していた人もトラックの荷物もありませんでした。
つまり、質問の段階から(人がいる)(荷物がある)と思い込み具体的な数字を出してきたわけです。

一度思い込むと抜け出すのは難しいよね
あたかも次もあるかのように見せるテク
これは『誤前提暗示』といわれるテクニックを使った実験になります。
誤前提暗示とは、前提をすり替えたり、誤解を与えて相手を誘導するテクニックの一種のことです。
デートのお誘いでよくある間違いは、相手の様子を伺った状況下でする選択肢です。
『今度よかったら食事に行かない?』⇨これはアウト。こうしましょう。
『今度さ、洋食と和食ならどっち食べたい?』⇨これはOK!次で詳しく解説していきます。
どんな人でも何度もデートに誘える
『今度よかったら・・・』これによる相手の返答は【YES】か【NO】になりますよね?
誘い出すときに相手に逃げ道を与えることは大きな機会損失でしかありません。
それに比べ『洋食か和食どちらがいい?』となれば断る道を遮断することができます。
このように、前提を”デートする”ことと確定させ、次の約束が決まっていたと誤解させるだけで大きくデートの承諾率は高くなるのです。
さらなる応用と注意点

こうした誤前提暗示はよく日常でも使われています。たとえばこんな文言。
- 『キミも知ってる通り...』
- 『あなたもご存知のように』
と言われて『知らない』と思っていても、みんなが知ってる内容だと信じ込めば”自分は非常識な人、聞き返すのはやめておこう。”と心理的抵抗が働きます。
そのため交渉や誘いの場面で、この文言を付け加えると相手より優位な位置に立てます。さらに印象も無理やり変えることもできるのです。
もし失敗しても
- 『知ってると思うけどこのお店のパスタ美味いよ!』
- 『ここのショップあの芸能人がよく来てるんだって!今日もいるかも』
このように相手より一歩先の情報を握った上で話題に出すと、話が盛り上がり物知りな印象を与えます。また内容に大きく食いつくようなら、デートに誘いやすくなるのでオススメです。
もしデートに誘えても、当日うまく行かなかったらこうしましょう。
『昨日はありがとう!緊張したけどとても楽しかったよ。次は予定空いたら〇〇に行こう!』
ここで大切なことは、次のデートの約束を確定させることです。
ただ具体的に決めてはいけません。あくまで次があるかもと思わせる程度にしておきましょう。

焦ると相手は避けていくからやり過ぎは禁物
これをやったら一発OUT!注意すべき点
誤前提暗示は強力な効果ゆえに活用のしやすさから多用されますが、危険もつきものです。
- ストレスを与えてしまう
- 融通の効かない強引な印象を与える
- あくまで可能性を引き上げるテクニックである
相手の判断を鈍らせて誘導するため、無意識にストレスを与えてしまっています。そのため少し強引な印象を感じてしまいます。
そして使いやすさはありますが、デートの成約率を100にすることは難しいです。
あくまで、今までの機会損失してたものを拾い上げる役割であることを忘れないようにしてください。
まとめ

今回は相手の記憶をすり変えデートを成功させる方法を紹介しました。
簡単なやり方だとは思いますが、予想以上に効果は高いです。
相手の無意識を利用して選択を強制的にさせているのでストレスを与えてしまいます。なので使うときはデートにミスったとき、次で告白をするときに使ってくださいね。
今回のキーワードは『誤前提暗示』では、今回はここまでバイビー👋
コメント