- 心理難易度
- 2
- 印象操作
- 4
- 主導権
- 4
- 持続性
- 2
- デートの有用性
- 5

ハロハロー、ため息は甘い息ポピーだよ(@poppy_091)

初対面で距離を縮められず、毎回次のデートに繋げられないな〜、どうすればいいの?
そんな悩みに答えていきます。
マッチングアプリや紹介で連絡を取り合い、意気投合して初めてのデート。ここまでは上手くいく。
でも、会ってみたら何話せばいいかわかわず、盛り上げる気配なく解散。連絡もその後途絶える。確かに緊張すると話せませんし頭が真っ白になりますよね。
この記事では、初対面でも一気に相手との距離を縮め、親しい関係性を作る方法を紹介していきます。

- 緊張して話しかけるのが難しい
- 初対面で異性との距離を詰め方を知りたい
- 沢山の出会いが欲しいけどやり方が分からない
モテる人は無意識に初対面でも流れがあり、活用しています。
ボクもこれを知ってから、一回で終わるデートの数を減らし、こちらから次のデートの日程選べる側に立てるようになりました。
この記事を読めば、今までの初デートの失敗はなくなり、女性側から次のデートを催促されるようになります。

リラックして自己開示し、去り際まで気を抜かないことが大切!
リラックスは自分から

初対面で会う際、誰でも大なり小なり緊張はします。女性は男性より緊張に加え不安が付きまとい、気が気ではない状態です。
『何を話そうか』『どこに行こうか』『褒めた方が良いのか』『雑談が必要なのか』
このように考えすぎると、失敗します。
以前のボクも考えすぎて、話題が盛り上がる前に次の話、次の話と話題がコロコロ変わって中身のない時間が流れ終わりました。

自分に自信がないと話さなきゃ、話さなきゃが先走って不安にもなるよね
素直に伝えると解消と共感を得る
とりあえず、自分の無能さにイライラしつつ、幾分かデートの試行回数を回したら1つの答えに行きつきました。そこまでの過程でメンタルはボロボロ。
☑️相手に緊張していることを素直にいう
これが何より大切だと感じました。いつも挙動不審で最初話題のキッカケが見つからないなら、オススメ。
相手も初対面の人には緊張しない人はいません。(キミが金にしか見えてない場合は別)
『緊張するね』これだけで充分に相手は共感して、ピリついた雰囲気が少し和らぎますよ。
武装解除して安心感を

ファーストコンタクトが終わり、軽いランチやカフェに移動した際、どちらかがコミ力が高いなら既に打ち解けているかもしれません。
ただどちらもコミ障の場合は悲惨、席についても姿勢よく下を向いているはず。

は?こっち無言で見てこないで〜、頭真っ白や、、
そんなときはこうしましょう。緊張してた状態の姿勢から異なった姿勢を取るだけ。
ラフな姿勢で落ち着いた雰囲気を出せば、視覚情報だけでも緊張をほぐせます。
更に踏み込んだプチテクニック

ここまでで、緊張を少し和らいでいきました。
続いては、話題の選出です。一体何を話せばいいか分からず終いなら、下記を覚えましょう。
『たちつてと、なかにはいれ』
福田健『人は「話し方」で9割変わる』/経済界
これはすぐ使えて、汎用性の高い話題の頭文字をとったものです。具体的にはこんな感じ。
た:食べ物、飲み物、旅の話
ち:地域、地元の話
つ:通勤に関連した話
て:天気、天候について
と:富、景気、経済
な:名前、地名に関して
か:体、健康の話
に:ニュース、トピックス
は:はやり、流行、トレンド
い:異性、男女の話題
れ:レジャー、余暇、休日
この中から自分の話しやすい話題を決めて活用していきましょう!
自己開示は積極的に
汎用的な話題に加えて、自分のプライベートはどんどん開示していきましょう。
ただし、自慢話や価値観の押し付け、堅苦しい話は禁じ手です。飲んでる物が不味くなります。
過去の体験や、失敗談などは意外性があればあるほど盛り上がりますよ。

ペットの話はかなり食いつきが良かった!
自己開示と好意の相関性

プライベートの自己開示には好意と相互性を秘めています。
より深い自己開示であればあるほど好感が生まれて、その好感が更に自己開示を呼び起こします。
この繰り返しで、お互いの気持ちが惹かれ合うのです。
別れ際にトドメに心の距離0を目指す

初対面でお互いの雰囲気をしりいよいよ別れの時間になると、緊張は完全にほぐれてついつい本心が出ます。
このときの印象が2回目、3回目のデートに繋がると言っても過言ではありません。正直、初デートで相手の会話の内容を覚えてる人はほぼいません。
2、3度とデートした相手に初デートのことを聞くと、『そんな話したっけ?笑』と大体同じ反応。
つまり初デートでは、雰囲気や印象・態度で次会うかを決めているわけです。
まぁなので『何話そう』とかいちいち考える必要はないってこと。
別れ際こそ大切に
では、別れ際に好印象を残すに必要なことは?
ポイントは3つです。
- 相手の名前を呼ぶ
- 名残惜しさを残す
- 別れ際の挨拶は相手の近くでする
それぞれ見ていきましょう!
相手の名前を呼ぶ

相手の名前を呼ぶことのメリットは5つ
- 興味・関心、好感の獲得
- 相手から親近感を抱かせられる
- 信頼関係を構築できる
- ストレス軽減、免疫アップを与える
- 安心感を与えられる
また女性が初デートで呼ばれたい名前として好印象なのは『名前+さん付け』もしくは『名前+ちゃん付け』です。
デートの最後に名前呼びに変わった瞬間まいかい「ンホホ」ってゴリラになっちゃう
— すねげ (@sunegemax) January 29, 2022
デートの時の名前呼びになる瞬間めちゃくちゃきゅんきゅんする
— ちそら@ゲーム実況と壁打ちアカウント (@kakurechisor) January 10, 2022
実際このように別れ際に突然言われるとドキッとする人は多いです。
名残惜しさを残す
江戸時代からある『後引きしぐさ※』という言葉、ご存知でしょうか?
※『別れ際に相手が振り向いた時、自分の後ろ姿を見せているのは失礼』という考え方。
つまりその場で別れたとしても、相手の姿が見えなくなるまでは手を振ろうということです。
仮に振り返れば好きな子が手を振って最後まで見送ってくれたら嬉しいはずです。
是非試してみてくださいね!
別れ際の挨拶は相手のちかくで

デートが終わると緊張の解放を急ぐがあまり早く離れようとしますが、それは勿体ないです。
ダメ押しとして、最後に感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。もちろん別れた後にもお礼の連絡は忘れずに。
また軽いスキンシップもオススメです。握手が特に違和感なく最後にアピールできますよ。
たとえ、デートの中身が悪かったとしても最後の去り際で挽回すれば、結果は変わるので最後まで気を抜かずにいきましょう!

終わり良ければ全てよし!翌日に感謝の言葉と次のデートをほのめかしておきましょう
まとめ

今回は初対面で一気に相手との距離を詰めるテクニックを紹介してきました。
今回の内容をまとめると
- リラックスは自分からする
- 自己開示は積極的に行う
- 去り際は特に意識をする
ちなみに初対面でオススメのデートスポットは、手頃でオシャレなカフェです。
相手に不安を与えずハードルを下げて気楽に会うことができます。食事デートもいいですが、ランチをしたらすぐ解散するようにしましょう。
時間としては長くても2〜3時間が理想です。キミのデートがうまくいきますように。
では、また次回バイビー👋
コメント