
ハロハロー、ため息は甘い息ポピーだよ(@poppy_091)

会っていなくても、相手から惚れられる都合の良いテクニックないかな?
そんな疑問に答えていきます。
ふとした香り、懐かしい街並み、よく通っていたお店。
そこから、ふと思い出される人の中に、過去に恋をしていた人はいませんでしたか?
直接的に関係はないのに、なぜか脳裏によぎり様々な感情が渦巻いているかもしれません。
今回はそんな過去の出来事と記憶から恋愛感情を結びつける心理テクニックを紹介します。
- 自分がいない間でも思い出して欲しい
- 極力努力せず惚れさせたい
- ありのままの自分を気に入ってもらいたい
そんな人にオススメの内容です。
ボクは、たまにしか会えなかった子にこのテクニックをよく使っていました。結果、連絡を頻繁に取る努力をしなくても、勝手に連絡が来て会う約束ができる程度に。
この記事を読めば、頻繁に会う事ができない子にも恋心を真栄えさせることができます。

自分と物や行動・匂いを関連付けさせることが重要!
パブロフの犬

ここである実験を1つ紹介します。
ソビエト連邦の生理学者イワン・パブロフ氏は、条件反射の実験を犬を被験者に行いました。
彼の実験の内容は、条件付けを元に以下のプロセスを辿ります。
- 犬にメトロノームを聞かせる
- その後に餌をやる
- 犬は餌を食べてるときに出る唾液量を調べる
- 1~3をループさせる
要するに彼は、メトロノームの音で餌を貰えることを、犬に覚えさせることをしたわけです。
これにより犬は、メトロノームの音で無意識に唾液がドバドバ出るようなりました。

学習することで、無意識に脳が判断しているってことだね!
ヒトの習慣作りに効果的
このパブロフの犬の実験は人間にも当てはまります。
例えば習慣などもそうです。
- 好きな音楽を聴いてモチベを上げる
- 電車で通勤中は読書をする
- お昼は必ず海苔弁
このように、〇〇したら✖️✖️といった関連付ける特定の現象のことを【アンカリング効果】と言います。
この効果を意識して使えば、簡単に自分が望む習慣を獲得することができます。ぜひ試してみてください。
恋愛のスイッチを付けさせるテク

アンカリング効果は恋愛に最適なテクニックと言えるでしょう。
しかし、いい記憶も悪い記憶も自分と関連付けてしまうので、注意しないと酷く嫌われてしまいます。
- 香水の匂い
- 独特なファッション
- 個性あふれる仕草
このように、アンカリング効果を使うコツは『個性』を出すことです。
次に、具体的な使い方を深掘りしていきます。
いい香りを漂わせる
香水はアンカリング効果で最も代表的な例です。いい匂いであればそれだけで、関連付けされやすくなります。
しかし香水は効果的な反面、好き嫌いがはっきり別れてしまうアイテム。男性の香水は顕著でしょう。
実際に6割近い女性が香水をつける男性を良くは思っていません。

じゃ、男は匂いをどう出せばいいの?無謀じゃない?
答えは『モテフェロモン』を作り出すことにつきます。
そのフェロモンは2つ『テストステロン』『アンドロステロン』です。この2つは外部から取り入れず、自身で作り出すことができます。
さらに詳しいモテフェロモンの内容は、以下の記事を参考してみてください。作り方や効果を解説しています。
こだわり抜いた見た目を作る
第一印象を決めるのは顔だけではありません。マスクが一般的になり、服装や髪型等の見た目の割合も高くなりました。
そのため、いかにオシャレさと個性を出せるかが大事になっています。
アンカリング効果を最大限に活用するなら統一性と、ワンポイントアイテムを身につけると効果的です。
ブランドは正直どこでもいいです。相手がふとそのお店を見たらキミを思い出すように仕向けさせましょう。
またワンポイントは、主張が強すぎないアクセサリー等がオススメです。

色やコンセプトをあらかじめ決めとくと悩まなくて済むよ!
特徴的な仕草をすり込む
仕草は、キミの内面を映し出す動作でもあります。
つまり、相手にいい印象を与えるための仕草をすればいいわけです。
その仕草が特徴的であればあるほど、効果は発揮されます。しかし、そんなのないよという人もいるかと思います。
その場合の解決策としては、
- 所作をゆっくり行う
- 自身の印象と真逆の仕草をする
- 相手の特徴的な仕草の真似をする
パッと考えられるものでこれだけあります。
また相手の仕草を真似ることで相手の好感度を上げることができるので特にオススメです。さらに詳しい方法や注意点については下記を参考にしてみてください。
まとめ

今回は恋愛における関連付けテクニックを紹介してきました。
プライベートで使うなら、習慣作りとして最適な効果だと言えます。ぜひ自身のトリガーを作り活用してみてください。
さらに恋愛におけるテクニックとして3つ紹介しました。まとめると
- いい匂いを作る
- 個性ある見た目にする
- 仕草で印象付け
ここまで読んでくれたキミに、さらに+αを紹介すると相手に初めてを経験させることも効果的です。
食べ物でも乗り物でも、物づくりでもなんでもOK!2回目3回目より『初めて』がよりインパクトを脳に与えるのでぜひ試してみてくださいね。
今回のキーワードは【アンカーリング効果】では、今回はここまでバイビー
コメント